長澤まさみ × 秋山菜津子 × 阿部サダヲ、松尾スズキ新作ミュージカル 『フリムンシスターズ』 が開幕

撮影:細野晋司

2020年10月24日(土) に Bunkamura シアターコクーンにて COCOON PRODUCTION 2020 『フリムンシスターズ』 が初日を迎えた 。 
本作は、2000年のミュージカル『キレイ 神様と待ち合わせした女-』でシアターコクーンに衝撃的な登場をして以来、シアターコクーンの空間を存分に遊び尽くしながら、人間の弱く繊細な部分を剥き出しに描く作品をコンスタントに発表してきた 松尾スズキ が、シアターコクーンでは 4 年半ぶり、シアターコクーン芸術監督に就任後初の書下ろしとなる“新作ミュージカル”。
松尾がミュージカルを書き下ろすのは『キレイ神様と待ち合わせした女 』( 2000 年)以来、実に20年ぶりとなる。その初日開幕レポート及び舞台写真が到着した。


松尾スズキ

「フリムンシスターズ」初日開幕レポート
取材・文:田中里津子
撮影:細野晋司


この難しいご時世のもろもろを乗り越え、松尾スズキの書き下ろし新作ミュージカル『フリムンシスターズ』が待望の幕開けを果たした。10月24日、その記念すべき初日の舞台はまず暗転と共に銅鑼の音が響くと妖しげな色の照明が光り、それに勝るほど派手に着飾ったドラァグクイーン姿の皆川猿時が登場。そこは彼女が建てたテアトル・ド・モモという、新宿2丁目の上空に浮かぶ劇場なのだ。
「劇場が好きよ」。この一言が、多くの人が待ち構えていた初日独特の空気と相俟って、これはきっと客席だけでなく舞台裏も含め、心がひとつとなって物語世界へ一 気に没入していく感覚があった。その皆川演じる<信長>がストーリーテラー的な立場となり、物語はスタートする。
舞台装置が動き、奥から出てくるのは一転して薄汚れた狭いアパートの一室。
そこは西新宿の小さなコンビニで働く<ちひろ>の部屋だ。沖縄の方言丸出しで語るちひろは、無気力で猫背、住み込みでなぜか無給、そして時々店長と寝る毎日を過ごしている。“西新宿のコンビニ幽霊”なんて呼ばれてもいる。そして舞台上には巨大な白い円錐形状の身体を持つ<バスタオルおじさん>が立ち尽くし、ボートに乗った<黒人>が通り過ぎたりするが、これは彼女にしか見えない存在。ちひろには沖縄のユタ、霊能力者の血が流れており、特殊能力を持っているのだ。さら に西新宿の少し離れた別の場所にいたのは、10年のブランクを持つかつての大女優<みつ子>と、その“同志”として彼女をサポートする親友のオカマ<ヒデヨシ>。自分の車で妹をはね、その後別れた夫に娘の親権を取られて心を病んでしまったみつ子がヒデヨシと共に偶然、ちひろが店番中のコンビニを訪れたことで3人は出会い、その運命を共にすることとなる。
ちひろを演じる長澤まさみは前半の生きているのか死んでいるのかわからないくらいの無気力ぶりから、大ファンの女優みつ子に出会い生気を取り戻していくさまのギャップが激しく、その影 と輝きのコントラストに魅了された。みつ子役の秋山菜津子は大女優としての存在感は当然ながら、笑いを差し込んでいく間が絶妙で改めて松尾作品との相性の良さを確信。また、ヒデヨシというキャラクターが持つチャーミングさはもちろんのこと、歌の表現力の豊かさからも客席の空気を力強く動かしていたのが阿部サダヲ。さらに、ちひろをストーカーばりに見つめる奇妙な青年ジョージを演じた栗原類の不思議な存在感、語り部としてだけでなく別の役でも印象深い演技を見せつける皆川猿時、加えてバスタオルおじさんや英国人演出家役の村杉蝉之介、劇団員 平目川や謎の韓国人ソヨン役の池津祥子、コンビニ店長の妻どてみ役の猫背椿といった大人計画劇団員たちもそれぞれ強烈に個性を光らせて物語を彩っていく。キャスト陣は人数としてはここ近年の松尾作品と比べると少なめなのだが、とにかく各自が何役も見事に演じ分けていること、それぞれのポテンシャルがとんでもなくハイレベルなこともあって分厚さをも感じさせられた。
松尾曰く、このコロナ禍の影響で時間が生まれて歌詞を書くことが出来たからこそ、当初“音楽劇”の予定が“新作ミュージカル”となったという今作。曲数は 20 曲以上と確か に多く、インパクトのある言葉もたくさん耳に残る。登場人物のバックボーンが歌詞で綴られるなど、物語の疾走感、スピード感にも繋がっていて展開は早く実にスムーズだ。今回、音楽を担当したのは渡邊崇、振付を手がけたのは井手茂太で、二人ともが松尾演出の舞台作品に参加するのはこれが初めてだったこともあり、全体的にこれまでと色合いが変わった印象でとても新鮮に感じた。 特に音楽は沖縄音階を取り入れていて、音の組み合わせ、重なり具合が非常に面白い。
場面の飛び方や多面的な描き方も凝っているし、ギャグの多さとシリアスなモチーフの 選び方がカオスのように入り組み、軽くて重くて浅くて深く、真面目なのに狂ってもいる。この場には悲しみも切なさもやるせなさもある一方で、松尾の内面から滲み出てくる優しさ、キャストたちから溢れ出る朗らかさ、そして劇場全体に漂う喜びがある。特に二幕は予想が何度も何度もいい意味で裏切られることの連続で、そのワクワクはエンディングまでずっと転がり続ける。この物語はファンタジーであり、マジックリアリズムであり、ハードボイルドにも思えて、でもやっぱり喜劇として着地する。出演者全員が揃って歌う最後の曲『フリムンシスターズ』、 このエンディングの幸福感は他に類のない味わい深いものだった。ちひろの、ラスト直前のちょっとしたセリフに妙に納得させられたり、大勢で叫ぶスローガンに心を掴まれたり。たとえ何も解決しなかったとしても、途中で選択を間違えたとしても、すべてをスッキリできずにモヤモヤを抱えたままでもいいのかもしれない、きっとそうやって人生はまだこれからも続いていくのだ。そんな希望の光がふと胸に灯るような、多少の毒や刺激物を含むカンフル剤もしくは特効薬をキュッと心の奥に打ち込まれたような爽快さを味わいながら、劇場を後にすることができた 。この作品もまた、再演を続ける松尾の代表作『キレイー神様と待ち合わせした女ー』さながら、時代を越えて演じられる名作となるのだろう。その第一歩となるこの“初演”の舞台は、 Bunkamura シアターコクーンでは11/23(祝)まで、その後11/28(土)~12/6(日)は大阪・オリックス劇場にて上演は続く。作品が成長、変化していくさまも、ぜひ注目し続けたい。


COCOON PRODUCTION 2020『フリムンシスターズ』

【東京公演】
2020 年 10 月 24 日(土)~ 11 月 23 日(月・祝) Bunkamura シアターコクーン
【大阪公演】
2020 年 11 月 28 日(土)~ 12 月 6 日(日)オリックス劇場

作・演出:松尾スズキ

音楽:渡邊崇

出演:長澤まさみ
秋山菜津子 皆川猿時 栗原類 村杉蝉之介
池津祥子 猫背椿 笠松はる 篠原悠伸 山口航太 羽田夜市
笹岡征矢 香月彩里 丹羽麻由美 河合優実
片岡正二郎 オクイシュージ 阿部サダヲ

ミュージシャン
佐山こうた/千葉岳洋、佐藤芳明/田村賢太郎、城家菜々、田子剛、阿部光一郎/河原真、 BUN Imai /上原なな江

企画・製作:
Bunkamura

ライブ配信
日 2020 年 11 月 12 日(木) 17 45OPEN 18 30START 20 分間 途中休憩あり

配信メディア
SPWN (スポーン WOWOW メンバーズオンデマンド

上演時間:計
3 時間 30 分 【 1 幕 1 時間 35 分 2 幕 1 時間 35 分 途中休憩 20 分 )】

公式
HP https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_furimun/

Story
都市開発から取り残された西新宿の一角に建つ小さなコンビニで、店舗の真上の薄汚れた部屋に住み、夕方から朝にかけて働くちひ
ろ(長澤まさみ)は、廃棄弁当を食べ、コンビニの店長と寝て、暇さえあれば YouTube でお気に入りの昔のテレビドラマを繰り返し見る
日々。一方、ちひろが毎日見ているそのドラマの主演女優・みつ子(秋山菜津子)は、とある出来事をきっかけに 10 年間休業していた
が大舞台へ復 帰することに。親友でゲイのヒデヨシ(阿部サダヲ)に付き添ってもらって久しぶりに稽古場へ向かうが、ヒデヨシのフォロー
もむなしく稽古初日 から思うようにいかなかったため、不安定な精神状態になってしまう。稽古終わりで飲んだ西新宿の帰り道、偶然立
ち寄ったコンビニでちひろと出会うみつ子とヒデヨシ。
この出会いこそが“フリムンシスターズ”誕生のきっかけであり、彼らの戦いの始まりでもあった……。

人気記事

おすすめ記事

PAGE TOP

not right click on a picture